同じパターンにハマってるなと感じた時に見直すべきこと
焦りが選択肢を奪っている 普段の仕事や家庭の生活において、あなたは十分に発想力を働かせることが出来ていますか? 新しい企画を進めるも、いつもと同じパターンにハマってしまうといったことはありませんか? 期日が […]
フォーカスを変えれば思考も変わる
フォーカスによって見るものが変わる コーチングセッションの中で、クライアントがフォーカスする対象を意図的に変えていくことで、クライアントの変容を促していきます。 今回はそのフォーカスについてです。 仮に二人 […]
テレビをダラダラと見る習慣を改めたいと思ったら
テレビを見てると時間はあっという間に過ぎていく テレビを見ていたら随分と長い時間が経ってしまっていた。休みの日に撮り溜めたビデオを見ていたらいつの間にか夕方になっていた。気づいたらテレビだけで1日が終わったということに思 […]
最近グチが多いなと感じたら
不平不満が起こる仕組みとは? 友人と話していると、つい出てしまう会社や上司、同僚に対する不平不満。会話が盛り上がっているうちは良いのですが、エスカレートしていって話の内容がグチばかりになってくるとさすがに鬱陶しく思われて […]
日常がつまらないと感じたら
日常がつまらないのは受動的な生活が原因 あなたは毎日を充実した気持ちで過ごせていますか? もし、今の日常がつまらない、充実していないと感じているのだとしたら、あなたが受動的な生活を送っているからかもしれません。 そして自 […]
自己嫌悪が強い人の対処法
なぜ自己嫌悪が起こるのか? 最初に、なぜ自己嫌悪が起こるかと言うことですが、それは自分にかけている期待を超えられない自分に対して腹を立てることで起こります。完璧主義者や、理想が高い人に自己嫌悪の強い方が多いのは、自分に課 […]
過剰な自己防衛の反応にどう対応すべきか
前回、新しい行動を起こそうとする時に、自己防衛本能がそれを妨げるという内容(「考え過ぎて行動に移せない時」)を書きました。 では、過剰な自己防衛の反応にどう対応していけば良いのか? コーチング […]
考え過ぎて行動に移せない時
なぜ行動に移せないのか 人はこれまでと違ったことをやろうとすると、脳の自己防衛本能が働き、恐怖心を引き起こさせます。そしてその恐怖心を説明するために、新しい事をやるべきではない理由をいくつも並べ出し、やらないことを正当化 […]
体験セッションのご案内
ただいま、体験コーチングセッションを受け付けています。 コーチングとは対話を中心とする技術を通して、 クライアントの考えや迷い、困っていることなどを明らかにしながら、 さらにそれらを解消しながらもクライアン […]